【英語表記】Ribonucleic Acid
【用語説明】リボ核酸の英語名の略称でアールエヌエイと読みます。リボースと呼ばれる糖と、塩基およびリン酸からなるヌクレオチドが連なってできた酸性物質です。それぞれのヌクレオチドは、糖とリン酸部分の構造は同じですが、塩基にはアデニン(A)、ウラシル(U)、グアニン(G)、シトシン(C)の4種類があり、RNAは4種類のヌクレオチドが鎖状に何個も連なった分子です。
同じく核酸の一種であるDNAに書き込まれている遺伝情報を写し取り、タンパク質の合成に用いられるメッセンジャーRNA(mRNA)や、タンパク質が合成される際にmRNAの情報に従って必要なアミノ酸をタンパク質合成の場(リボソーム)まで運搬してくるトランスファーRNA(tRNA)、リボソームを形作るリボソームRNA(rRNA)等があります。この3種類のRNAは、いずれもタンパク質合成の際に重要な働きを担っており、生命の根幹に関わる物質です。mRNAが作られるときには、1本鎖のDNAの配列を鋳型にAにはUが、TにはAが、GにはCが、CにはGの塩基が対合しながら合成されることで、正確にDNAの配列情報を写し取ります。