ゲノム編集のすべてが分かる! バイオステーション

最新育種ネットワークがお届けする品種改良の最前線

  • JA
  • EN
  • twitter
  • SIP
  • 農研機構
MENU

ゲノム編集のすべてが分かる! バイオステーション

最新育種ネットワークがお届けする品種改良の最前線

  • twitter
  • SIP
  • 農研機構
  • ゲノム編集とは
    • Q&A形式でわかりやすく紹介
  • 品種改良とバイオ入門
    • 作物が作られた長い歴史
    • さまざまな品種改良の方法
    • 最新バイオテクノロジーを使った品種改良
    • いちから分かる!「ゲノムの正体を探る」
    • いちから分かる!タンパク質は「DNAの暗号」からできている
    • 動物の品種改良
    • コムギの進化
  • ゲノム編集の取扱いルール
    • 国内での取扱いルール
    • 海外での取扱いルールの動向
    • 各国の承認・確認状況
  • 研究開発の動向
    • 基礎・基盤研究技術の開発
    • 育種材料と品種の開発
    • 知的財産の動向
    • コミュニケーション活動
  • 最新育種ネットワークとは
    • 代表あいさつ
    • 最新育種ネットワークとは
    • メンバー紹介
    • 事務局
  • 用語集
  • インフォメーション
  • イベント
  • 動画コーナー
  • リンク集
  • ご意見・お問合せ
  • 公式ツイッター
    twitter
  • JA
  • EN
  • シェアする

イベント

  • アーカイブ
  • 最新
  • 2023年
  • 2022年
  • 2021年
  • 2020年
  • 2019年
  • カテゴリー
  • 全て
  • 一般
  • 公的機関
  • 大学・学会
  • 2023.01.06

    公的機関

    「SIPスマートバイオ産業・農業基盤技術 成果報告会」のお知らせ(1/13開催)
    -「食のサステナビリティ―」と「循環型社会」への取組-

    ●戦略的イノベーション創造プログラム(SIP*)第2期「スマートバイオ産業・農業基盤技術」の成果報告会が、仮想空間で相互にコミュニケーションがとれる”メタバース”を使用し…

  • 2022.12.26

    公的機関

    SIPスマートバイオ産業・農業基盤技術の成果報告会 inメタバース(1/13開催)

    SIPスマートバイオ産業・農業基盤技術成果報告会 「食のサステナビリティ―」と「循環型社会」への取組がメタバース上で開催されます。

  • 2022.11.22

    大学・学会

    東京農大シンポジウム オンライン開催のお知らせ(11/30開催)
    -「食品安全の最新動向と抱える課題の解決に向けて」-

    ■東京農業大学 総合研究所研究会の「食の安全と安心部会」主催によるシンポジウムが開催されます。 第一部で、改正食品衛生法施行後の食品のリスクマネージメントの現状についての…

  • 2022.11.22

    一般公的機関大学・学会

    「2022年度 植物科学シンポジウム」オンライン開催のお知らせ(12/6開催)
    -植物科学で挑む、社会実装への道 –

    ●植物科学の進歩を紹介する、植物科学シンポジウムが12/6(木)にオンラインで開催されます。 ゲノム編集技術を利用した日本での植物科学研究等に関する講演と、植物科学関連省…

  • 2022.11.18

    公的機関

    農研機構にて「ゲノム編集研究施設見学会」が開催されました

    【イベントレポート】 2022年10月25日、国立研究開発法人  農業・食品産業技術総合研究機構(以下、農研機構)にて、「ゲノム編集研究施設見学会」が開催され、企業の方や…

  • 2022.11.04

    一般公的機関大学・学会

    ポテトフォーラムでゲノム編集ジャガイモの開発についての講演があります(12/14開催)

    ジャガイモの食中毒の原因物質を合成する鍵となる遺伝子を突き止め、ゲノム編集技術により天然毒素を減らしたジャガイモの開発に結び付けた大阪大学大学院の村中俊哉 教授が、農研機…

  • 2022.10.11

    一般公的機関大学・学会

    サイエンスアゴラ2022【オンラインセミナー】「海外におけるゲノム編集食品の開発状況から食の未来を考える」のご案内(10/21開催)

    サイエンスアゴラ2022が、来る11月4日から東京・テレコムセンタービルにて、実地開催としては3年ぶりの開催となります。 それに先立ち、10月20日(木)~22日(土)に…

  • 2022.09.13

    公的機関

    「ゲノム編集天然毒素低減ジャガイモ研究施設見学会」が開催されます(参加者募集中)

    ジャガイモの芽や皮の緑色になった部分に含まれる天然毒素をゲノム編集技術により低減したジャガイモの試験栽培を行っている(国研)農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構)にお…

  • 2022.08.08

    大学・学会

    ゲノム編集に関する国際シンポジウムのご案内(9/10開催)

    このシンポジウムは、日本植物バイオテクノロジー学会の主催で、同学会大会のサテライトシンポジウムとして開催されます。農業・食品を中心にゲノム編集技術の産業応用の最前線で活躍…

  • 1
  • 2
  • …
  • 5
  • TOP
  • イベント

Pagetop

バイオステーション

  • 研究代表機関
  • 国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構
  • 構成員
  • 国立大学法人筑波大学
  • 東海国立大学機構名古屋大学
  • 国立大学法人東京大学
  • 学校法人国際基督教大学
  • 国立大学法人北海道大学
  • 弁理士法人セントクレスト国際特許事務所
  • 公益社団法人農林水産・食品産業技術振興協会
  • NPO法人くらしとバイオプラザ21
  • 株式会社 リバネス
  • ゲノム編集とは
    • Q&A形式でわかりやすく紹介
  • 品種改良とバイオ入門
    • 作物が作られた長い歴史
    • さまざまな品種改良の方法
    • 最新バイオテクノロジーを使った品種改良
    • いちから分かる!「ゲノムの正体を探る」
    • いちから分かる!タンパク質は「DNAの暗号」からできている
    • 動物の品種改良
    • コムギの進化
  • ゲノム編集の取扱いルール
    • 国内での取扱いルール
    • 海外での取扱いルールの動向
    • 各国の承認・確認状況
  • 研究開発の動向
    • 基礎・基盤研究技術の開発
    • 育種材料と品種の開発
    • 知的財産の動向
    • コミュニケーション活動
  • 最新育種ネットワークとは
    • 代表あいさつ
    • 最新育種ネットワークとは
    • メンバー紹介
    • 事務局
  • 用語集
  • インフォメーション
  • イベント
  • 動画コーナー
  • リンク集
  • ご意見・お問合せ
  • プライバシーポリシー
  • 公式ツイッター
    twitter
このサイトは、第2期SIP(戦略的イノベーション創造プログラム)における課題「スマートバイオ産業・農業基盤技術」の一環として、「最新育種ネットワーク」(代表機関:農研機構)が作成・運営しているものです。

本サイトに掲載した内容は、報道記事や教材などを作成される際の参考としてご利用ください。引用される場合には、「バイオステーションより引用」と出典を明記してご利用ください。写真・図表の利用をご希望の場合には予めご連絡下さい。

報道記事や教材などの参考とされたり引用されたりした際には、その旨をお知らせ頂くとともに、ご意見・ご感想をいただければ大変ありがたいです。今後の活動や掲載内容のブラッシュアップの参考にさせて頂きます。

本ウェブサイトの充実のため、掲載されている記事を予告なく更新させて頂く場合がありますので、ご了承ください。

©2019 Bio-Station®