-
公的機関大学・学会
「筑波大学でのゲノム編集研究施設見学会(11/29)」の参加者を募集中
ゲノム編集技術の利用により、機能性成分を多く含む農作物の開発が行われるなど、新たな需要開拓やイノベーション創出が期待されています。 今後のゲノム編集食品の社会実装に向けて…
-
公的機関
「SIPスマートバイオ産業・農業基盤技術 成果報告会」のお知らせ(1/13開催)
-「食のサステナビリティ―」と「循環型社会」への取組-●戦略的イノベーション創造プログラム(SIP*)第2期「スマートバイオ産業・農業基盤技術」の成果報告会が、仮想空間で相互にコミュニケーションがとれる”メタバース”を使用し…
-
公的機関
SIPスマートバイオ産業・農業基盤技術の成果報告会 inメタバース(1/13開催)
SIPスマートバイオ産業・農業基盤技術成果報告会 「食のサステナビリティ―」と「循環型社会」への取組がメタバース上で開催されます。
-
大学・学会
東京農大シンポジウム オンライン開催のお知らせ(11/30開催)
-「食品安全の最新動向と抱える課題の解決に向けて」-■東京農業大学 総合研究所研究会の「食の安全と安心部会」主催によるシンポジウムが開催されます。 第一部で、改正食品衛生法施行後の食品のリスクマネージメントの現状についての…
-
一般公的機関大学・学会
「2022年度 植物科学シンポジウム」オンライン開催のお知らせ(12/6開催)
-植物科学で挑む、社会実装への道 –●植物科学の進歩を紹介する、植物科学シンポジウムが12/6(木)にオンラインで開催されます。 ゲノム編集技術を利用した日本での植物科学研究等に関する講演と、植物科学関連省…
-
公的機関
農研機構にて「ゲノム編集研究施設見学会」が開催されました
【イベントレポート】 2022年10月25日、国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構(以下、農研機構)にて、「ゲノム編集研究施設見学会」が開催され、企業の方や…
-
一般公的機関大学・学会
ポテトフォーラムでゲノム編集ジャガイモの開発についての講演があります(12/14開催)
ジャガイモの食中毒の原因物質を合成する鍵となる遺伝子を突き止め、ゲノム編集技術により天然毒素を減らしたジャガイモの開発に結び付けた大阪大学大学院の村中俊哉 教授が、農研機…
-
一般公的機関大学・学会
サイエンスアゴラ2022【オンラインセミナー】「海外におけるゲノム編集食品の開発状況から食の未来を考える」のご案内(10/21開催)
サイエンスアゴラ2022が、来る11月4日から東京・テレコムセンタービルにて、実地開催としては3年ぶりの開催となります。 それに先立ち、10月20日(木)~22日(土)に…
-
公的機関
「ゲノム編集天然毒素低減ジャガイモ研究施設見学会」が開催されます(参加者募集中)
ジャガイモの芽や皮の緑色になった部分に含まれる天然毒素をゲノム編集技術により低減したジャガイモの試験栽培を行っている(国研)農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構)にお…