ゲノム編集のすべてが分かる! バイオステーション

最新育種ネットワークがお届けする品種改良の最前線

  • JA
  • EN
  • twitter
  • SIP
  • 農研機構
MENU

ゲノム編集のすべてが分かる! バイオステーション

最新育種ネットワークがお届けする品種改良の最前線

  • twitter
  • SIP
  • 農研機構
  • ゲノム編集とは
    • Q&A形式でわかりやすく紹介
  • 品種改良とバイオ入門
    • 品種改良とは
    • さまざまな品種改良の方法
    • 最新バイオテクノロジーを使った品種改良
    • いちから分かる!「ゲノムの正体を探る」
    • いちから分かる!タンパク質は「DNAの暗号」からできている
    • 動物の品種改良
    • コムギの進化
    • DNA抽出実験 よくある質問
  • ゲノム編集の取扱いルール
    • 国内での取扱いルール
    • 海外での取扱いルールの動向
    • 各国の承認・確認状況
  • 研究開発の動向
    • 基礎・基盤研究技術の開発
    • 育種材料と品種の開発
    • 知的財産の動向
    • コミュニケーション活動
  • 最新育種ネットワークとは
    • 代表あいさつ
    • 最新育種ネットワークとは
    • メンバー紹介
    • 事務局
  • 用語集
  • インフォメーション
  • イベント
  • 動画コーナー
  • リンク集
  • ご意見・お問合せ
  • 公式ツイッター
    twitter
  • JA
  • EN
  • シェアする

規制

  • アーカイブ
  • 最新
  • 2024年
  • 2023年
  • 2022年
  • 2021年
  • 2020年
  • 2019年
  • カテゴリー
  • 全て
  • 行政
  • 大学・学会
  • その他
  • 研究所
  • キッズ
  • 規制
  • 2022.11.10

    その他規制

    ニュージーランドにおけるゲノム編集生物の取扱いルール

    海外のゲノム編集に関する取扱いルールの動向を随時更新しております。 今回、オセアニアの欄に「ニュージーランドにおけるゲノム編集生物の取扱いルール」を追加しました。

  • 2022.10.20

    その他規制

    「各国のゲノム編集生物等の承認・確認状況」レポートを発行

    各国におけるゲノム編集生物等の承認・規制対象外の確認状況をレポートにしました。 「ゲノム編集の取扱いルール」の「各国の承認・確認状況」のコーナーからご覧いただけます。 &…

  • 2022.10.06

    その他規制

    海外のゲノム編集関連の取扱いルール動向

    海外のゲノム編集に関する取扱いルールの動向を随時更新しております。 以下の3か国の取扱いルールをPDF形式で掲載しています。 アルゼンチン (6/15) 、アメリカ (7…

  • 2022.05.27

    その他規制

    フィリピンが、ゲノム編集植物の規則を公表

    2022年5月19日、フィリピン農務省(Philippine Department of Agriculture)は、植物育種イノベーション(PBI)1)の製品を評価する…

  • 2022.03.18

    その他規制

    ケニアがゲノム編集生物とその製品に関する規制のガイドラインを公表

    2022年2月、ケニア国家バイオセーフティ機関(National Biosafety Authority:以下NBA)はゲノム編集生物とその製品に関する規制のガイドライン…

  • 2022.01.28

    その他規制

    中国が、農業利用に限定したゲノム編集植物の安全評価指針(試行)を発表

    2022年1月24日、中華人民共和国農業農村部(日本の農林水産省に該当する部門、以下農業農村部)は、農業利用に限定したゲノム編集植物の安全評価指針(試行)を発表しました。…

  • TOP
  • インフォメーション
  • 規制

Pagetop

バイオステーション

  • 研究代表機関
  • 国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構
  • 構成員
  • 国立大学法人筑波大学
  • 東海国立大学機構名古屋大学
  • 国立大学法人東京大学
  • 学校法人国際基督教大学
  • 国立大学法人北海道大学
  • 弁理士法人セントクレスト国際特許事務所
  • 公益社団法人農林水産・食品産業技術振興協会
  • NPO法人くらしとバイオプラザ21
  • 株式会社 リバネス
  • ゲノム編集とは
    • Q&A形式でわかりやすく紹介
  • 品種改良とバイオ入門
    • 品種改良とは
    • さまざまな品種改良の方法
    • 最新バイオテクノロジーを使った品種改良
    • いちから分かる!「ゲノムの正体を探る」
    • いちから分かる!タンパク質は「DNAの暗号」からできている
    • 動物の品種改良
    • コムギの進化
    • DNA抽出実験 よくある質問
  • ゲノム編集の取扱いルール
    • 国内での取扱いルール
    • 海外での取扱いルールの動向
    • 各国の承認・確認状況
  • 研究開発の動向
    • 基礎・基盤研究技術の開発
    • 育種材料と品種の開発
    • 知的財産の動向
    • コミュニケーション活動
  • 最新育種ネットワークとは
    • 代表あいさつ
    • 最新育種ネットワークとは
    • メンバー紹介
    • 事務局
  • 用語集
  • インフォメーション
  • イベント
  • 動画コーナー
  • リンク集
  • ご意見・お問合せ
  • プライバシーポリシー
  • 公式ツイッター
    twitter
このサイトは、第2期SIP(戦略的イノベーション創造プログラム)における課題「スマートバイオ産業・農業基盤技術」の一環として、「最新育種ネットワーク」(代表機関:農研機構)が作成・運営しているものです。

本サイトに掲載した内容は、報道記事や教材などを作成される際の参考としてご利用ください。引用される場合には、「バイオステーションより引用」と出典を明記してご利用ください。写真・図表の利用をご希望の場合には予めご連絡下さい。

報道記事や教材などの参考とされたり引用されたりした際には、その旨をお知らせ頂くとともに、ご意見・ご感想をいただければ大変ありがたいです。今後の活動や掲載内容のブラッシュアップの参考にさせて頂きます。

本ウェブサイトの充実のため、掲載されている記事を予告なく更新させて頂く場合がありますので、ご了承ください。

©2019 Bio-Station®