-
一般
『Genome-edited Tomatoes』に関するYouTube動画配信のご案内(7/19配信開始)
政策提言や能力開発を通じてアジア太平洋地域の持続可能な社会経済発展を目指す政府間組織、アジア生産性機構(APO)は、7月19日、ゲノム編集トマトに関するYouTube動画…
-
公的機関
ゲノム編集食品『褐変しにくい長持ちレタス』に関するセミナーのご案内(7/29開催)
米国カリフォルニア 州にある バイオ企業「 グリーン ビーナス(GreenVenus)社」がゲノム編集技術を使って、褐変しにくいレタスを開発しました。米国でも野菜などの食…
-
公的機関
事例報告会「作物のゲノム編集育種の現状と展望」のご案内(6/13開催)
千葉県バイオ・ライフサイエンス・ネットワーク会議の事例報告会「作物のゲノム編集育種の現状と展望」が開催されます。本報告会では、品種開発の技術の一つとして身近になってきた「…
-
公的機関
講演会「ゲノム編集食品の開発の現状と展望」のご案内(2/21開催)
ゲノム編集は、作物や動物の新品種の開発を飛躍的に加速する技術として注目されており、現在、ゲノム編集技術を用いて様々な新品種の開発が進んでいます。ゲノム編集技術を利用した食…
-
公的機関
ゲノム編集 を活用した「無花粉スギ」開発の研究施設見学会に参加しました
(国研)森林研究・整備機構 森林総合研究所森林バイオ研究センター(以下、森林バイオ研究センター)では、ゲノム編集技術を活用した花粉ができないスギ(無花粉スギ)の開発を進め…
-
公的機関
ウェビナー「ゲノム編集食品 社会実装の実例と現状、これから」のご案内(12/16開催)
JST/OPERA 食と先端技術共創コンソーシアムが主催する、ウェビナー「ゲノム編集食品 社会実装の実例と現状、これから」が開催されます。このウェビナーでは、届出されたゲ…
-
一般
サイエンスカフェ:「大根のお話 ―1年中、大根がお店にある理由」(11/25開催)
三鷹ネットワーク大学が主催する「サイエンスカフェみたか」で、「大根のお話 ―1年中、大根がお店にある理由(ワケ)」が開講されます。ダイコンの品種や品種改良の話が中心ですが…
-
公的機関
ゲノム編集を活用した無花粉スギ開発の研究施設見学会が開催されます(参加者募集中)
(国研)森林研究・整備機構 森林総合研究所 森林バイオ研究センターでは、ゲノム編集技術を活用した無花粉スギの開発を進めています。この無花粉スギの開発現場を訪問し、研究施設…
-
公的機関
2021.7.11「明日を拓く、 日本発の植物バイオテクノロジー」公開シンポジウム開催のお知らせ
このシンポジウムは、日本植物バイオテクノロジー学会が設立40周年を記念して開催するもので、第1部では、植物バイオテクノロジーの「40年を振り返る~基礎から応用まで~」と題…